理事会2014/1/25議事録
投稿日:
2014年01月30日
日時 | 平成26年1月25日(土) |
---|---|
場所 | 国際中等教育学校 ミーティングルーム |
出席者 |
|
議事内容
-
「60年のあゆみ」編集企画状況
- 「思い出」原稿集約状況は全60期の中で13の期から未提出である。
- 幹事経由でなくても様々な方法で原稿依頼を継続する。
- 校舎・制服・校歌・修学旅行などに関する記事も掲載する。
- 予算は次回役員会に提出する。
- 「思い出」原稿集約状況は全60期の中で13の期から未提出である。
-
「秩父のやまなみ」編集発行状況
- 平成25年12月25日に発行・発送した。(発送数5,912通)
- 費用総額は640,826円であり、昨年実績647,457円より若干下回った
- 特集として修学旅行を取り上げた。
- クイズも含めて好評であり、HPアクセスもそれなりに増加した。
- 次回はPDFでのHP掲載やSNSの活用などを考えたい
- コンテンツの属性管理を確認する
-
収入支出状況
- 本年度(2013年5月1日~2014年4月30日)の本日現在の収入金額は 263,000円であり、昨年度の同時期と同じ程度である。
- 郵便振替の入金状況を見ると、「秩父のやまなみ」への振替用紙の同封は効果があることが明らかである。
- 同期会補助金は12の期から申請があった。
- 予算に比べるとまだ余裕がある状況である。
- 本年度(2013年5月1日~2014年4月30日)の本日現在の収入金額は 263,000円であり、昨年度の同時期と同じ程度である。
-
HP制作委託先変更
- 従来の委託先との契約が終了となったため、新たな委託先を選定するように検討している。
- 評価対象とした15社ほどの中で有力な3社から相見積もりを行って決める予定である。
- 新たな委託先ではHPのドメイン名(senou.com)が変更になる。
- 今後の検討と決定は担当理事と会長に委ねることとし、結果を次回の役員会で報告する。
-
母校支援の可能性
- 国際中等教育学校の状況を踏まえると、物質的(金銭的)支援よりも人的(活動的)支援の方が期待される。
- 特に、生徒の将来展望に参考となる「キャリアワークショップ」への協力/支援/貢献(様々な分野に関する解説・講話)が要望された。
- 具体的なプログラムに対する支援方法を検討する。
-
3つの同窓会の連携活動
- 国際中等教育学校の同窓会も発足したばかりであり、3同窓会の連携について組織的構成を検討するのは時期尚早である。
- まずは、役員レベルの人的ネットワークの維持を図っていく。
-
次年度事業計画・予算の考え方
- 2014年度は定時総会の開催年度であるため、同窓会会報の発行および役員改選を考慮に入れて事業計画・予算の策定を行う。
- 主な予算項目は、総会開催/会報発行/「60年のあゆみ」発行とする。
-
役員改選
- 同窓会規約に基づき、3期連続で務めた5名の役員が退任となること及び個別の事情を勘案して、次期役員候補者の選定を行う必要がある。
- 堀江会長を中心に検討を進め、次回の役員会に考え方を報告する。
-
その他
- 旧教職員名簿に関わる情報の調査・整理を行っている。
- 次回役員会は3月29日(土)午後に国際中等教育学校ミーティングルームで開催することとする。
以上