
幹事総会2015/8/1議事録
【日時】
2015年8月1日(土)15:00~16:45
【場所】
東京学芸大学附属国際中等教育学校 カンファレンスルーム
【出席】
幹事:稲田顧問・梶幹事(1期)、佐々木幹事(2期)、松本顧問(8期)、小野幹事・關幹事・佐藤幹事(9期)、丸谷幹事(10期)、山本幹事(14期)、三原幹事(15期)、畊野幹事・松下幹事(18期)、市吉幹事(22期)、佐藤幹事(24期)、竹内幹事(26期)、佐藤幹事・高柳幹事(27期)
理事:堀江会長、鈴木副会長、石瀬副会長、川田理事、尾関理事、寺嶋理事、鳥谷理事、馬場理事、宮本理事、赤羽理事、寺井監査役
【議事内容】
1.平成26年度事業報告(決議事項)
総務担当から提出の事業報告を承認した。
・定時総会/幹事総会/理事会の開催
・同窓会報の発行
・62年史の発行
・ホームページのリニューアル
・同期会補助金の受付状況(18の期が申請)
・母校支援としてのキャリア教育ワークショップへの参加
・学校行事への参加など
2.平成26年度会計決算報告(決議事項)
会計担当から提出の会計決算報告を承認した。
(ア)前期繰越 | 10,031,857円 |
(イ)当期収入 | 2,492,412円 |
・会費収入 | 1,507,400円 |
・「60年のあゆみ」制作実費負担金 | 697,400円 |
・雑収入(定時総会懇親会参加費等) | 287,612円 |
(ウ)当期支出 | 3,126,610円 |
・同期会開催支援費 | 360,000円 |
・「60年のあゆみ」制作発行費 | 1,101,995円 |
・ホームページ維持費 | 135,086円 |
・同窓会報作成・配布経費 | 1,002,001円 |
・幹事総会・理事会経費 | 19,748円 |
・通信費 | 22,343円 |
・送金手数料等 | 13,792円 |
・会費一括収納手数料 | 79,315円 |
・定時総会経費 | 387,930円 |
・過納金返還額 | 4,400円 |
(エ)次期繰越 | 9,397,659円 |
3.平成27年度事業計画・予算(決議事項)
総務担当から提出の事業計画と予算を承認した。
☆事業計画の主なポイントは次の通り。
・同窓会の活動と運営の基盤整備を進める
・同窓会の活動として、「幹事総会/理事会」開催、同窓会だより「秩父の山なみ」発行、「ホームページ」セキュリティ整備、「同期会補助金」支給、などを行う
・会費納入の促進を図るとともに会計管理を強化していく
・母校支援はキャリア教育ワークショップ講師推薦と在校生の課題研究支援に取り組む
・学校(先生/生徒/PTA)、及び、国際中等学校同窓会(啓泉会)・附属高校大泉校舎同窓会と連携する方法を検討する
☆予算の概要は次の通り。
(ア)前期繰越 | 9,397,659円 |
(イ)当期収入 | 380,000円 |
・会費収入 | 370,000円 |
・雑収入(利息、寄附等) | 10,000円 |
(ウ)当期支出 | 1,610,000円 |
・同期会開催支援費(申請20期) | 400,000円 |
・ホームページ維持・機能強化費 | 150,000円 |
・同窓会だより作成・配布経費 | 700,000円 |
・幹事総会・理事会経費 | 50,000円 |
・通信費・送金手数料等 | 50,000円 |
・母校支援経費(課題研究支援) | 100,000円 |
・同窓会連携準備経費 | 10,000円 |
・予備費 | 150,000円 |
(エ)次期繰越 | 8,167,659円 |
4.同窓会だより「秩父の山なみ」の発行(報告事項)
・内容は、特集「校舎の変遷」、キャリア教育ワークショップ講師募集、ホームページのセキュリティ、同期会開催支援費、会費納入のお願いなど。
・12月発行予定。6000部。予算70万円。
5.ホームページのセキュリティ(報告事項)
・幹事名簿、幹事会だより、会報など、会員以外が見ることが適切でない内容についてはID、パスワードによって保護することにする。
・詳細については、12月発行の同窓会だよりで周知する。
6.母校支援(報告事項)
・キャリア教育ワークショップの講師の推薦
・SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)などの教育プログラムに従って在校生が自ら課題を設定して研究する。その支援のために、表彰制度などの財政的支援や、在校生へのアドバイスなどの人的支援を行う。
・上記人的支援を行うため、人材バンクの構築とそのための運営委員会などの仕組みづくりを行う。
7.その他の報告事項
・ 国際中等学校同窓会(啓泉会)、附属高校大泉校舎同窓会と連携し、先生方にも来ていただいて、ホームカミングデイなどの交流の場を設けたい。皆さんのご意見を伺いたい。
8. 出席幹事との意見交換
-出席幹事/役員による意見交換を行った。(主な意見は次の通り)
・「附属大泉中学校の62年史」の刊行を称賛したい。大変な苦労だったにちがいない。
・毎年同窓会の資産が減っていくが、長期的にどうしていくかを考える必要がある。同窓会のあり方とも絡み、将来的な課題だと受けとめている。
・30期から下の期の方の同窓会への関わり方が薄い。何とかしたい。
・ホームページの乗っ取り防止対策も考えておくべきだ。
・最近、ホームページが迅速に更新されている。担当の努力に感謝したい。
・ホームページのセキュリティ対策は大切だが、ID、パスワードについて十分に周知してほしい。
・ホームページのリニューアルに伴って、過去の掲載項目を手作業で更新する必要がある。パソコンのできる会員の協力をお願いしたい。
・在校生の課題研究は興味深い。テーマによっては同期の中で支援できる人材が思い浮かぶ。ISSチャレンジエントリー一覧を公開できないか。また、誰に連絡すればよいか。→エントリー一覧についてはホームページに載せてよいかを学校に検討してもらう。担当については周知する。
・同窓会自体の歴史、記録を残したい。関連する資料をお持ちの方は情報提供してほしい。
・同窓会のホームページは、海外からのアクセスが多い。国内の人にも見てほしいので、同期会の折りにはホームページの存在を話してほしい。
以上 総務担当