
幹事総会2016/7/30議事録
【日時】
2016年7月30日(土)15:00~16:50
【場所】
東京学芸大学附属国際中等教育学校カンファレンスルーム
【出席】
《幹事》稲田顧問・梶幹事(1期)、佐々木幹事(2期)、松本顧問(8期)、關幹事(9期)、丸谷幹事(10期)、三原幹事(15期)、野村顧問・倉方幹事(16期)、畊野幹事(18期)、佐藤幹事(24期)、竹内幹事(26期)
《理事・監査役》堀江会長、鈴木副会長、石瀬副会長、川田理事、尾関理事、寺嶋理事、鳥谷理事、馬場理事、宮本理事、赤羽副校長、寺井監査役
【議事内容】
1)平成27年度事業報告(決議事項)
以下の報告がなされ、承認された。
・幹事総会、理事会の開催
・同窓会だよりの発行
・ホームページセキュリティの強化
・同期会支援補助金の実施(15の期)
・母校支援(Career Education Workshopへの講師派遣、ISSチャレンジに対する表彰)
・学校行事への参加
2)平成27年度会計決算報告(決議事項)
以下の報告がなされ、承認された。
ア) | 前期繰越 | 9,397,659円 | |
イ) | 当期収入 | 430,845円 | |
・会費 | 419,000円 | ||
・雑収入 | 11,845円 | ||
ウ) | 当期支出 | 1,216,454円 | |
・同期会支援 | 300,000円 | ||
・ホームページ | 195,261円 | ||
・同窓会だより | 649,774円 | ||
・母校支援 | 20,000円 | ||
・通信費その他 | 51,419円 | ||
エ) | 次期繰越 | 8,612,050円 |
3)平成28年度の事業計画・予算(決議事項)
以下の事業計画・予算案が承認された。
なお、承認に先立って、後記5)6)7)の報告がなされた。
《事業計画》
主なものは次のとおり
・幹事総会、理事会の開催
・同窓会だよりの発行
・ホームページによる情報提供
・同期会支援補助金の実施
・母校支援(キャリア教育ワークショップCEWの参加、ISS在校生の課題研究ISSチャレンジに対する表彰のほか、研究活動に対する人的支援・経費補助)
・三同窓会連携のための「ホームカミングデイ」の実施
《予算》
ア) | 前期繰越 | 8,612,050円 | |
イ) | 当期収入 | 1,360,000円 | |
・会費(自動引落しを含む) | 1,350,000円 | ||
・雑収入 | 10,000円 | ||
ウ) | 当期支出 | 1,950,000円 | |
・同期会支援 | 400,000円 | ||
・ホームページ | 150,000円 | ||
・同窓会だより | 700,000円 | ||
・母校支援 | 100,000円 | ||
・同窓会連携 | 350,000円 | ||
・通信費その他 | 100,000円 | ||
・予備費 | 150,000円 | ||
エ) | 次期繰越 | 8,022,050円 |
4)追加理事の選任(決議事項)
規約第22条第1項第4号の規定により、次の新たな理事が選任された。
吉津 邦彦 氏(46期)
5)同窓会だより「秩父の山なみ」の発行(報告事項)
・12月25日頃の発行、A4裏表
・特集テーマは「通学路」、他にCEWやISSチャレンジの支援
6)母校支援(報告事項)
・キャリア教育ワークショップ(CEW)の講師の推薦
例年どおり12月の平日に行われる。8月以降ホームページで同窓生に公募。5名程度。
・ISS在校生の課題研究(ISSチャレンジ)への支援
同窓会からの表彰(会長賞、同窓会賞、奨励賞)を継続する。
さらに今年から、生徒の研究活動に対して専門家の紹介、交通費等の支援を行う予定。
7)ホームカミングデイの実施(報告事項)
・大泉キャンパスを共にする、泉旺同窓会(附属大泉中学校)、附属高校大泉校舎同窓会、啓泉会(附属国際中等教育学校=ISS)の連携を図り、先生方・会員の親睦を深めるとともに、ISS在校生への支援のきっかけとするため、ホームカミングデイを実施する。
・平成28年9月18日(日)11:00~14:00
・場所は、ISSのW棟南側1階 家庭科被服室。
・8月に会員に開催の葉書を発送する。
8)出席幹事との意見交換
・地元の防災訓練にISSの生徒さんが参加していた。課題研究と関連があるのでしょうか。
→(副校長)課題研究との関連もあるが、学校としても地域とのつながりを大切にしている。
・これまでISSが母校であることを知らなかった。
・ホームカミングデイの案内葉書には、当日こういうものが見られるなど具体的にイメージできることを書いてほしい。
・ホームカミングデイの案内葉書に、お出でになる先生のお名前があったほうが皆さん来るのではないか。
・予算について、このままでは繰越額が減っていくが今後の見通しはどうか。
→会員が減っていくので、このままの状態が続く。通常の同窓会活動が難しくなってくる時点で考え直していく必要がある。
・泉旺同窓会会員で世界的デザイナーの佐藤オオキ(44期)さんがテレビの「ようこそ先輩」の番組に出ていて、ISSの校舎も放映された。
以上 総務担当