
理事会2017/01/21議事録
1.日時
平成29年01月21日(土) 15:00~17:10
2.場所
国際中等教育学校 ミーティングルーム
3.出席者(13名)
堀江会長、鈴木副会長、石瀬副会長、
尾関理事、寺嶋理事、馬場理事、宮本理事、赤羽理事、
近藤監査役、寺井監査役、
稲田顧問、松本顧問、野村顧問
4.議事内容
1) 活動の現状報告
(1)名簿管理
〇 秩父のやまなみの発送の際に、一部終身会員のところに払込書が入っていた。
名簿の更新の連絡を徹底すべきことが確認された。
(2) 同窓会だよりの発行
〇 6000部印刷し、5881通発送した。
あて先不明で239通戻ってきた。昨年より多い。
そのうち100通は昨年も返ってきた住所だった。
〇 「通学路」をテーマに12月26日に発送。費用は673,600円。
〇 今年は「会報」発行の年であり、同窓会だより「秩父のやまなみ」は2018年発行となる。
(3) 同期会補助
〇 14の期に支払った(1期~30期)。今後も広範に活用してほしい。
(4) ホームページ
〇 ホームページの掲示板に企業の宣伝メールが1日1000通ほど来る。消してもすぐ書き込まれる。
現在は担当者がいつでもホームページを修正できるようになっており、
また掲示板も会員に利用されていない実態なので、掲示板を閉鎖したいとの提案がなされた。
〇 提案に対して、異議なしということで閉鎖することとした。
(5) 同窓会連携
〇 今年度は、昨年9月18日にISSのスクールフェスティバルにあわせてホー ムカミングデイを行った。
〇 1期生は今後はホームカミングデイの時に同期会をやることにしている。
赤羽副校長からは、いったんやめてしまうと復活は難しいとの話があった。
〇 前回好評だったこと、上のような事情を考えると、今年は定時総会と重なる年だが
ホームカミングデイを実施する方向で他の同窓会の意向を聞くことにした。
実施日は9月17日(日)の予定。
(6) 母校支援
〇 CEW(Career Education Workshop)への講師派遣(6名派遣。12月16日実施)、
SSH研究相談、SGH外部評価会を行った。
〇 今後は2月18日のISSチャレンジ成果発表会への参加、3月の表彰式で表彰を行う。
なお、今年のCEWは12月15日の予定。
2) 会計の現状報告
会計担当から今年度の会費収納リスト及び収支状況の説明があった。
会費収納リストについては名簿管理担当との連携を強めること、
寄付と明示されない限り会費として扱うことの確認がなされた。
3) 年間スケジュール
〇 今年は3年に1度の定時総会の年である。
会報発行は通常11月の定時総会のお知らせのために10月に発行しているが、
9月のホームカミングデイのお知らせを兼ねるように8月に発行する。
〇 さらに、出席先生方の負担を考えると、定時総会とホームカミングデイの同日実施も検討された。
実施場所等を検討するため、鈴木副会長のもとに小委員会を作って、次回理事会までに検討することにした。
4)その他
◯ 前回の理事会で懸案となっていたホームページ業者とのサーバーレンタル料等の支払いに関する覚書
及び当初のホームページコンテンツ作成契約書に関しては、覚書を一部修正した内容
及び当初契約書について顧問の弁護士に相談したところ、特に問題はないとのことであった。
その後以上の内容について理事の過半数の承認を得られたので業者と合意した。
〇 1期の同期会から繰越金を同窓会に寄付したいとの申し出があった。
〇 次回理事会は、3月25日(土)15:00からミーティングルームで行う。
以上 総務担当