
理事会2018/01/13議事録
1.日時
平成30年1月13日(土) 15:00~17:15
2.場所
TGUISSミーティングルーム
3.出席者(8名)
野村会長、寺嶋副会長、宮本副会長、尾関理事、馬場理事、藤野理事、寺井監査役、稲田顧問
4.議事内容
1)今後のスケジュール
・協議の結果、次のように決定した。
・幹事総会は7月に開催。ホームカミングデイは昨年同様ISSのスクールフェスティバルに合わせ9月に実施。他の同窓会に声かけする。
・同窓会だより「秩父の山なみ」は7月31日発行。
・名簿更新は、6月から始める(期限は6月30日)。
2)活動の現状報告
(1)ホームページ
・新業者への移行を12月下旬にほぼ完了した。1月中旬から完全な形で運用できる。
・費用は移行費用372,600円、年間保守費用155,520円、ドメイン管理費年間3,780円の予定。他に、SSL化(暗号化)費用として2~3万円の見込み。
・移行によって、会のホームページがより安全なものになった。
・契約期間については、1年ごととする。
(2)名簿整備
・名簿に変更があったときは、速やかに名簿担当に連絡のこと。名簿担当、会員情報担当、会計担当が連絡を密にすること。
・年一回6月に名簿情報の更新を各期の名簿担当幹事を通して行う。
(3)母校支援
・今年度も、ISSチャレンジ外部評価、CEW(キャリア教育ワークショップ)に協力し、ホームページにも掲載した。
・2/17にISSチャレンジ発表会、3/20に表彰式がある。表彰式では泉旺同窓会から会長賞、同窓会賞各2を出している。
・来年度以降、同窓会連携ともからめ、他の同窓会(附属高校大泉校舎、啓泉会)からも表彰することができるようになるのが望ましい。今年はとりあえずどれくらい関わってくれるかを打診したい。
・その他研究に必要な物的、人的支援を継続発展していく。
3)課題検討
(1)法人化の検討
・法人化のメリット、手続きについて担当理事から説明があった。
・法人化は、リスク回避、信用度の向上、対外的活動が容易になるなどのメリットがあるので、今後積極的に検討することにする。
・その他、会計、情報に関する規定類の整備も行っていく。
4)その他
・次回理事会は3月31日(土)15:00ミーティングルーム
・次々回理事会は5月25日(金)18:00ミーティングルーム
・幹事総会は7月14日(土)15:00カンファレンスルーム
以上で閉会となった。
以上 総務担当