
理事会2018/03/31議事録
1.日時
平成30年3月31日(土) 15:15~17:30
2.場所
TGUISSミーティングルーム
3.出席者(9名)
野村会長、寺嶋副会長、宮本副会長、尾関理事、馬場理事、藤野理事、
稲田顧問、堀江顧問、石瀬顧問
4.議事内容
1)平成29年度事業報告案(中間)
・協議の結果、記述について若干修正し、次回理事会で案の再提出を行う。
2)平成29年度会計報告(中間)
・収支の現状についての報告があった。
3)平成30年度事業計画・予算素案
・案に対し、ホームページの充実、同窓会の法人化の検討のための経費を見直すべきとの意見があった。次回理事会で案の再提出を行う。
4)幹事総会に向けて(各担当からの報告)
(1)ホームページ
・リニューアル及び安全性を高めるための新業者への移行が終わり、2017年12月20日に新たなホームページを公開した。
・費用は移行費用372,600円、年間保守費用155,520円、ドメイン管理費年間3,780円。
・まだまだホームページ閲覧数が少ないので、同期会レポートが掲載されたときに、当該期に働きかけるなど周知の努力をする。
(2)名簿整備
・名簿担当、会員情報担当、会計担当が連絡を密にすること。
・同窓会だより発送に向けて、名簿の整備を行う必要があり、4月から各期の名簿担当に名簿の確認をお願いする。6月中に集計する。
・今まで会費未納の方のみに振替用紙を同封していたが、封入経費の節減のため、全員に振替用紙を封入し、会費だけでなく寄付にも使用できるようにする。
(3)母校支援
・今年度の母校支援の現状を確認した。
・3/20のISSチャレンジ発表会表彰式では、三同窓会(泉旺同窓会、啓泉会、大泉校舎同窓会)からも表彰した。
・ISSチャレンジ等母校支援活動について、学校側も学校通信、保護者会などで伝えてくれている。
5)課題検討(法人化の検討)
・法人化の諸課題の概要について協議した。とりわけ社員と会員との関係について、十分に留意すべきことが確認された。
・2018年度に検討し、早ければ2018年度末、遅くても2019年度末の実現をめざす。
・検討のためのPTを設置し、必要に応じて理事会に報告する。
6)その他
・次回理事会は5月25日(金)18:00ミーティングルーム
・幹事総会は7月14日(土)15:00カンファレンスルーム
以上で閉会となった。
★★★