
理事会2018/05/25議事録
1.日時
平成30年5月25日(金) 18:15~21:00
2.場所
TGUISSミーティングルーム
3.出席者(9名)
野村会長、寺嶋副会長、宮本副会長、
尾関理事、鳥谷理事、藤野理事、
寺井監査役、稲田顧問、堀江顧問
4.議事内容
1)平成29年度事業報告案
・記述について若干修正したのち、内容を了承し、幹事総会に付議することとする。
2)平成29年度会計決算報告案
・総合簿記、科目別集計表をもとに作成された平成29年度決算報告を了承し、監査報告を付けて、幹事総会に付議することとする。
3)平成30年度事業計画・予算案
・提案された内容を了承し、幹事総会に付議することとする。
・平成30年度から西暦年度とする。
・予算の拘束性についての議論は今後継続する。
4)幹事総会の招集案
・幹事総会を、平成30年7月14日(土)15:00から、ISSカンファレンスルームで行うことを 決定した。
5)泉旺同窓会組織の在り方~基本的方向性について~
・本同窓会は、任意団体(権利能力なき社団)であり、将来にわたって同窓会の組織運営を行っていく場合にはいくつかの課題がある。
・そこで、現在の会員の位置づけや組織の構造について、できるだけ現状を維持しながら法人化を検討することを幹事総会に提案することとする。
※検討の過程で、弁護士や行政書士といった専門家に相談する。
以上、議決事項。
6)その他報告事項
(1)名簿管理
幹事総会通知は名簿担当から行う。7月の同窓会だより「秩父の山なみ」発行に向けて、各期の名簿担当に名簿の確認をお願いし、名簿の整備を行う。
(2)母校支援・同窓会連携
今年度の母校支援の現状を確認。研究相談、外部評価をより充実し、CEW講師や外部評価についても三同窓会の参加・連携を深める方向で協議している。
(3)卒業式・入学式
・卒業式は、3月1日(木)三同窓会の代表が来賓として出席。134名の卒業生。30名以上が海外の大学に進学した。
・入学式は、4月9日(月)に本同窓会と啓泉会(ISS同窓会)の代表が来賓として出席。106名が入学した。学校・他の来賓のあいさつの中で、附属大泉中学校の伝統を受け継ぐとのコメントがなされた。
7)その他
・ISSグランドの東にあった附属大泉中学校の記念碑が傾いて倒れるおそれがあったところ、藤野副校長のご尽力で速やかに対応してくださり、附属高校大泉校舎の横に移設していただいた。
・今年のスクールフェスティバル、ホームカミングデイに向けての手続き等を会長と担当役員で進めることとした。
・幹事総会を7月14日(土)15:00カンファレンスルームで行うことを確認した。
以上で閉会となった。