
理事会2018/11/03議事録
1.日時
平成30年11月3日(祝) 15:00~17:15
2.場所
TGUISSミーティングルーム
3.出席者(10名)
野村会長、寺嶋副会長、宮本副会長、
尾関理事、鳥谷理事、馬場理事、藤野理事、
近藤監査役、寺井監査役、堀江顧問
4.議事内容
1)会計報告
・10月末までの会費収納リストをもとに、会計報告がなされた。
・終身会員にもかかわらず、払込票での入金があるものが見受けられた。誤って会費を納入した可能性があるので、来年の同窓会だよりの際に、アルファベット記号の表記を変更する、また、注意書きを付加するなどの工夫が必要だとの意見が出た。さらに、今年度分についても何らかの対応が必要ではないかとの意見があり、具体的な対応を検討することとした。
2)法人化の検討について
・泉旺同窓会の法人化についてさきの幹事総会に提案したところ、さらに時間をかけて理解を深めてほしいとの意見があった。
・これを受けて、会員の一層の理解を深めるために、法人化の必要性をわかりやすく会員に今後示していく方向を確認した。
3)4期会員からのご意見について
・ご意見について、理事会メンバーの中でそのご趣旨を共有した。
4)同期会補助金について
・同期会補助金については、これまでのところ13の期からの申請・交付があった。
5)名簿情報の品質向上について
・今年度の同窓会だよりの郵送後の返戻数が昨年の2倍近い。今後は名簿を精査していく必要があるが、各期の名簿幹事にも連絡がつかないことが多い。特に30期以降の幹事に働きかけることにする。
・今後の同窓会のあり方を考えた場合、会員名簿の整備とともに若手の役員の発掘に努めることが急務であるとの認識を共有した。
6)母校支援
・7月と9月にISSチャレンジ外部評価に参加した。今年度のCEW(キャリア・エデュケーション・ワークショップ)は保護者で充足されたため、同窓会からは推薦しない。
7)同窓会だより
・6000部印刷、5809部発送(7/31)。費用は672,523円。
・今年から会員の納入種別による払込票の封入の入れ間違いを避けるため、及び寄付への利用を可能にするため、全員に払込票を封入した。
次回の理事会は1月12日(土)15:00 ISSミーティングルーム
以上で閉会となった。
★★★
理事会開始前の空。
刻々と変化する雲。
日暮れも刻々・・・
理事会が終わった頃は、もう暗闇・・・
11月なんですね。