
理事会2019/01/12議事録
1.日時
平成31年1月12日(土) 15:15~17:15
2.場所
TGUISSミーティングルーム
3.出席者(9名)
野村会長、寺嶋副会長、宮本副会長、
尾関理事、藤野理事、寺井監査役、稲田顧問、堀江顧問、石瀬顧問
4.議事内容
1)会費収納状況確認について
・昨年の10月末までの『会費収納状況ファイル』を精査した結果が報告された。
・【終身会員にもかかわらず納入があった例】【終身会員年齢に達した後にコメントなしに5000円の納入があった例】など109件について、その取扱いを理事会として了承した。
・今後、収納された会費等の種別の不明確な場合の取扱方針を、ホームページや広報紙で会員に対して明示することにし、その準備を行うこととする。
・その他会員種別の修正についての確認が行われ、自動振替への対応が必要なものについては対処することが確認された。
※なお、判定が難しいケースについては本人に個別確認をする。
2)法人化の検討について
・泉旺同窓会の法人化の検討については、昨年の幹事総会での意見を踏まえ、さらに内容の検討を行うことにする。そのために、法人化検討小委員会を設置し、今年の幹事総会に向けて検討することにした。
・小委員会のメンバーは、野村会長、宮本副会長、尾関理事
3)規程類の整備について
・経理関係についてより精査な規程を整備する必要があり、また、名簿等の個人情報を取り扱うことから個人情報保護規程も整備する必要がある。これらの原案を作成するために小委員会を設置して検討することにした。
・経理関係検討小委員会のメンバーは、野村会長、尾関理事
・個人情報保護検討小委員会のメンバーは、野村会長、寺嶋副会長、堀江顧問
4)母校支援について
・11月19日にISSチャレンジの5回目の研究相談を行った。
・今年度のCEW(キャリア・エデュケーション・ワークショップ)は保護者で充足されたため、同窓会からは推薦しなかったが、12月14日に会長が見学した。
・2月16日にISSチャレンジ成果発表会、3月20日表彰式。
・3月1日卒業式、4月9日入学式。
5)その他
・ISSにある同窓会及び父母の会による記念植樹の桜が枯れてしまったので、新しく植え替え、費用の半額は同窓会で負担することにした。
※次回の理事会は3月16日(土)15:00 ISSミーティングルーム
以上で閉会となった。
以上 総務担当
★★★
校門から撮った一枚。右手は小学校の建物(以前は自動玄関)。
その建物を通り過ぎた左手に・・・
ポツリポツリと咲くピンク色。それに並んで建つのは大泉校舎のプレート。
そうして辿り着いたISS。右手へ視線を向けるとグランド方面。
バス通学の生徒は、こちらの校門から登下校でしたね。
上の写真の白いテスリの向こう側には・・・
こんな石造が4体。ピンクの小さい花たちが見下ろしています。