
【待望】大泉3校合同ホームカミングデイ
去年2015年のScF(スクールフェスティバル)は、
9/19土・20日の2日に亘って開催されました。
今年2016年のScFは、
9月17土・18日の9:30~14:30。
実際に皆さんの目で、肌で、後輩たちの『いま』をご覧ください。
そして、家庭科被服室(W棟南側1階)にいらしてください。
東京学芸大学附属大泉中学校
東京学芸大学附属高等学校大泉校舎
ISS(東京学芸大学附属国際中等教育学校)
の大泉3校の同窓会が『同窓会ワールド』を開催中!
3校それぞれの写真・文集・思い出の品などを展示・・・
皆さんのその時代を回顧できる環境を調えて、ご来場をお待ちしています。
※同室ではISS父兄会がバザーを開催しています。
受付での手続きなど無しで、学校に自由に出入りできるのは、ScF会期中だけ・・・
ご希望の方には、ISS同窓会『啓泉会』の皆さんが校内を案内してくださいます。
そして、逃してはならないのが、
★中学・高校・中等学校★
大泉3校の卒業生が一堂に会する
9月18日(日) 11:00~14:00
『ホームカミングデイ』
先生方と卒業生が語り合える3時間です。
今回が初の試みです。
企画など特別なことは何もありません。
飲食などオモテナシもありません。
思い出を存分に、様々に親睦を深めてください。
ご来場予定の先生方 ★中西 晃 先生 (英語) 在職S24.04~S49.09<在学01期~28期> ★新妻 俊次 先生 (社会) 在職S35.04~S52.03<在学12期~30期> ★大川 武夫 先生 (保体) 在職S40.10~H04.03<在学17期~45期> ★藤木 勝 先生 (技家) 在職S45.12~H20.03<在学22期~59期> ★石川 直美 先生 (国語) 在職S52.04~H21.03<在学29期~60期> ★板村 邦弘 先生 (保体) 在職S53.04~H21.03<在学30期~60期> ★成田 喜一郎 先生 (社会) 在職S53.04~H19.03<在学30期~60期> ★愛甲 修子 先生 (国語) 在職H04.04~H21.03<在学44期~60期>
★
★★★2016年度スクールフェスティバル委員会★★★
今年のテーマは『KAIMANA』です。この言葉は、ハワイ語でダイヤモンドという意味です。今年度の企画委員のコンセプトは切磋琢磨です。切磋琢磨は、仲間同士お互いに励まし合って向上していくという意味です。ダイヤモンドはダイヤモンドでしか磨けないように、生徒全員がダイヤモンドになり互いを磨き上げてほしいという願いを込めています。それだけでなく『KAI』は海、『MANA』は魂という意味を持ちます。私たちは、海のような感情を持ち、魂をダイヤモンドのように輝かせてほしい意味を込めて『KAIMANA』を今年のテーマとしました。
★
ISSの生徒さんたちは、
ISS同窓会『啓泉会(現在1期生~4期生が会員)』の方々だけでなく、
附属大泉中学校と附属高等学校大泉校舎に通っていた生徒も『先輩』と呼んでくださいます。
『同窓会ワールド』は、
ISS4期生(19歳)~大泉中1期生(83歳)の『先輩』と、
ISS在学中(13歳~18歳)の『後輩』がコミュニケーションできる場でもあります。
『先輩校』の歴史や文化を展示物や生の言葉で伝え、その美点・欠点を後輩たちに理解してもらい、
継承校ISSならではの飛躍発展を成し得ていただけたら・・・
その一端を担うことができる場です。また、
SGH(スーパーグローバルハイスクール)やSSH(スーパーサイエンスハイスクール)を
はじめとした課題研究などで、後輩たちが抱える問題や疑問を払拭するアドバイザーとして、
後輩たちの生の声を聞くことができる場でもあります。
時代は違えど、校名すら違っていても、同じ大泉の地で過ごした者たち『先輩』と、
そこに過ごす現役の『後輩』が、共に磨き合って『KAIMANA』となる・・・
ScF2016年9月
『同窓会ワールド』17土・18日 9:30~14:30
『ホームカミングデイ』18日 11:00~14:00
ISS家庭科被服室でお会いしましょう。