
03期銀座三笠会館に集う
開催日:
2015年05月23日
平成27年5月23日(土)卒後63年を迎えた三期生37名(先生2名・男性21名・女性14名)が、創立90周年の三笠会館に集まった。
当時ご指導をいただいた中西晃先生と山下政太郎先生も大変お元気で、当時とお変わりなきお姿でご参加下さった。
当会は従来2年に1回をめどに開催されて来たが、昨年友人恋しさもあってか2年では長すぎるとの意見があり、昨年に続いての開催となった。一方で、残念ながらこの間梶木明一君が鬼籍に入られ、皆で弔意を表わした。
思い返せばあの緑陰深き大泉の地で共に過ごした仲間が集い、しかも60年超を経過した現在、銀座とはいえ両先生も交えて同じ場所で同じ時間に同じ空気を吸いながら触れ合えたこの機会は、至福のひと時であった。各テーブルでのテンションの盛り上がり様は大泉時代そのものの観があった。
また、今回は、会場の一隅に展示コーナーを造り、会員自慢の作品を展示し、宴席に華を添えていただき感謝している。
展示作品(作者敬称略)
写 真:ヒマラヤ山系の威容(生野智久)
著 書:幕末外交と開国(加藤祐三)
俳句本:三草子(松本純)
仲畑流万能川柳:(岡野朝子)
絵手紙:(藤原由利子)
校 史:東京学芸大学附属大泉中学校の62年(泉旺同窓会)
そんな中、次期幹事も決まり再会を期してお開きとなった。
尚、二次会は希望者のみ当館地下の5517にて更なるひと時を楽しんだ。
板倉 克明