
04期平成28年度「げんき会」(附小11期、附中4期)開催報告
今年も「げんき会」を
青山ダイヤモンドホールで10月30日に開催しました。
数年間親しんできたこのホールが、翌日10月31日で閉館ということで、
皆さんびっくりし、残念に思いました。
さて、一次会は幹事の仙葉君の司会で13:00に開会。
★
最初に、この1年間に亡くなられた、
稲田正行・大和田悳朗の両君を偲び黙祷。
大和田君の告別式に、友人代表として参列した
高野君が話しをしてくれました。
★
乾杯の音頭は松石君。そして、
長女の瀬戸久美子さんに付き添われて出席した筒井さんの、回復に向けての
あくなき努力とリハビリでの健闘ぶりを称賛して挨拶がありました。
そして、私から「老化の原因となる老廃物の排除に、血流の維持は必要条件であり、
この意味で、運動と頭を使うことが重要であること。そして、考えているとき
脳血流は確実に増加する」ということを強調して、お話しをしました。
★
次回幹事が決まり、
恒例の附小・附中校歌を斉唱した後、
記念写真を撮って14:30に中締めとなりました。
引続き同じ会場で楽しく二次会を行いました。
★
幹事代表 毛利 昌史
★
★
★出席者代表からひと言★
★
今回は出席者27名と、少しずつではありますが
減少していくのがさびしいことです。が、嬉しいこともありました。
大病にかかり、リハビリに懸命に励んだ筒井さんが、
付添いのお嬢さまと一緒に出席してくれたことです。
元気な筒井さんに会えて心配していた級友たちは、大喜びでした。
写真の中央にいる若い美女が、お嬢さまです。
★
昔話や、老いのくり言、時間の経つのも忘れ、最後に幹事の締めの挨拶。
「皆様、病気をしないでください、転んで怪我をしないでください、そして・・・
死なないでください・・・来年も楽しく集まりましょう」
★
来年私たちは80才・傘寿です。
傘寿の会を又賑やかに集まれたら~と思っています。
★
幹事の皆様、楽しい会を有難うございました。
そして、来年の幹事を引き受けてくださった方たち、
よろしくお願いします。
★
横川 美津子